memo

オープンイノベーションとは何か?を学んで、実践するために必要なことを考える。

さて、研究をより良い方向に導き、大きな成果を出すことがミッションである立場になってからはや2カ月半。あれやこれや試行錯誤しながら、なかなか物事は思うように進まないなぁと実感しています。真田丸でいう石田三成の気分です。ま、机上の企画なんてそ…

【 4~6月度】読みたい本リスト定期便

はてさて、4月から部署が変わって、はや2ヶ月半。もう3ヶ月になろうかとしています。徐々にですが、頭の思考回路も新部署に染まってきたように思います。しかし、まだまだ足りていない部分が多すぎるので、自主的に努力するしかありません。社会人は誰かか…

IFTTT(イフト)を使ってみた。単にアプリを使いこなすのではなく自分好みにつなげるという発想に震える。

IFTTT(イフト)とは、通常では繋がっていないアプリ同士をつなげるアプリです。 最近、IoT関係者、ICT関係者からイフトとかmythingsとか聞いて「はて?一体どんなことなの?」と率直に思っていました。どうやらAPIが関係しているようなのですが、APIは言葉…

ドラマ『重版出来!』が面白い。仕事でぶつかる理想と現実の葛藤が絶妙に描かれているようで胸に刺さる。【第6話感想ネタバレあり】

現在、TBS系列で放映中の「重版出来!(じゅうはんしゅったい)」を毎週楽しく観ています。 今のクールで観ているドラマは、この重版出来と真田丸くらいです。重版出来、熱苦しくて、面白くて、時々泣けます。

本屋で気になった、マネジメント系の著書

さて、最近はめっきりマネジメント系の本に目が行くようになりました。これまでは、なんとか企業がまちづくりを事業として行える道筋を探すために、ヒントとなる著書にばかり目が行っていました。しかし今年から、新たな展開があったということで、マネジメ…

『ホンダ イノベーションの真髄』から、大企業でもイノベーションを生み出す手がかりを探る。

新年度になって部署が変わり、新たなことを勉強していく必要がでてきました。詳しくはこちら。同じ部署の人たちと対話をしたり、それぞれの会話を観察する中で、人間性や人間関係が少しずつ見えてきた感じです。また業務を進める上で学ぶべきこともたくさん…

明日生まれ変わったって、結局は自分の生まれ変わり

BUMP OF CHICKENの『Butterfly』という曲のサビの部分です。なんだか響いたので書き留めておきます。Butterflies(初回限定盤)(Blu-ray付)アーティスト: BUMP OF CHICKEN出版社/メーカー: トイズファクトリー発売日: 2016/02/10メディア: CDこの商品を含むブ…

熊本地震の推計震度分布図をグーグルマップに落としてみた。

熊本地震の推計震度分布図をグーグルマップに落としてみました。詳細な作り方は後々公開します。震度6弱以下の分布図は、作成中。気象庁が地図データを公開してくれると、もっと早く情報提供できるのに。。。現地に行っている人、現地にご家族やお知り合いが…

地震や建物について正しく理解して、余計な不安を取り除こう(エキスパンションジョイント、瓦は落ちて良い)

「熊本で最大震度7の地震発生!」 2016年4月14日(木)21:26に、熊本地方で発生したマグニチュード6.4の規模の地震が発生しました。そのときの最大震度は7となり、大きな報道がなされました。現在も大きな余震が続き、被災者の方は室内に居たくない状況だと…

『まんがでわかる セブンイレブンの16歳からの経営学』を読んだ矢先に、鈴木会長辞任のニュース! どうなる?コンビニ業界!

10年前、就職で関西に引っ越してきたとき、近所のS友で古本屋がどこにあるか尋ねました。そこで教えてもらった古本屋が、なんと閉店セールをしていたので、悲しくなりつつも、この際なので比較的新しめの専門書を買いあさりました。その一つがこれ。まんがで…

『空き家は2018年までに手放しなさい』を読んだけど、手放す空き家がまだないよってな。

衝動買いの本を1時間くらいで読みきりました。僕にしては珍しく一気読みした感じ。これです。空き家は2018年までに手ばなしなさい (SB新書)作者: 沖有人出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2016/01/07メディア: 新書この商品を含むブログを見るなんと…

『だから、僕らはこの働き方を選んだ』東京R不動産のフリーエージェント・スタイル を今更読んだ。

働き方に関する研究をしている人におねだりして買ってもらった本を読み終えました。車通勤だと本を読む時間が限られてくるのでなかなか読み終わらないが悩みです。だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル作者: 馬場正…

待機児童がなくならない本当の理由と解決策を考えてみる(前編)

twitter等で反響をよんでいる待機児童問題。トピック「保育園」についてanond.hatelabo.jp 大元のソースはここのようです。はてなダイアリーだったのか。。。 行列のできる保育所(待機中の児童数:約23,000人)自体は深刻です。この本質的に問題になってい…

中毒性の高いサウンド『Charisma.com(カリスマドットコム)』に遭遇してしまった

ふとミュージックステーションを見ていたら、聞き逃せないサウンドに遭遇。 Mステで披露されたサプリミナルダイエットはこちら。Charisma.com 「サプリミナル・ダイエット」 これ、武富士やん!! これにピンと来る人はきっと30歳以上でしょうな。これ、絶対…

公民連携プロフェッショナルスクールというのがあるらしい。

久々に固い話です。ってほんとは固い話ではないのですが、タイトルをみるとどーしても普通なら固いと感じるはずです。公民連携をそのまま解釈すると、よく言う『産学官連携』的なイメージになるかと思います。しかしそれは旧時代の話のようです。ppp-ps.net…

『1998年の宇多田ヒカル』(宇野維正, 2016年)から当時の音楽シーンを振り返り、タイプ別の生き方を学ぶ

久々に本屋で爆買い(4冊だけだけどw)してしまいました。その中の一つがこれ。1998年の宇多田ヒカル (新潮新書)作者: 宇野維正出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/01/15メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る もうタイトル見ただけで『読んで…

キュレーションサイトを自分好みに整理してみた

FacebookとかTwitterを眺めていると、よくあるシェア記事。これらの多くは、ネットニュースやまとめサイトのものですね。なんか、たくさんありすぎて、どれが自分に適してるの?とか疑問に思ったので、知り得るものを並べてみようかと思います。と、思ったら…

蔦屋書店に行って、手に取ってみたら読みたくなった本たち

以前、Amazonを眺めながら、自分の興味に合いそうな本を探してみました。 demacassette2.hateblo.jpその時に感じたのですが、 実際に実物を見ても本当に読みたくなるのだろうか?書店に行ったら、もっと興味深いものが見つかるのではないか? ということを。…

『未来が変わる働き方 TAKE ACTION』から働き方を考える。

またしても良本を薦められたので読んでみます。これをなぜ薦めてくれたのか?と尋ねると、「あなたは、この本に書かれてるようなことやってそうだから。」とのこと。確かにそうかもしれませんが、そんな本を書くような方と同じにされるなんて恐れ多いですw未…

今年読みたいと思う本を整理してみる

突然ですが、今年(というか今から)読みたい本リストを考えてみました。というのも、去年は行き当たりばったりで目の前に出会った本を素直に読むというスタイルでしたが、今年は少し戦略的に行こうかとも思ったりするからです。 demacassette2.hateblo.jp ↑…

エリアマネジメントについて考えてみる その3(自治会、管理組合との違いを再考)

ちょっと前に書きましたエリアマネジメントについてですが、どうも既存の地域関連組織との違いが未だしっくりこない部分がありますので、再考します。 紛らわしい言葉がいっぱいあるような。。。

ミズベリング!ってなんだ?なんかおしゃれでかわいい感じだけど、実は真面目な川辺整備のことだった。

ちょっと時間が経ってしまいましたが、まとめたくなりましたので書きます。ミズベリングっていう面白い取り組み(?)についてです。これまで水辺や川辺の整備事業って結構固いイメージありましたよね?これからは違うみたい。ミズベリング!って合言葉でち…

「うめきた2期区域まちづくり検討会」から都市計画を学ぶ その4(コンペ案レビューと新たな募集内容)

新国立競技場の再コンペ案に気を取られてしまい、間が空いてしまいましたが、復活です。なぜ復活かといえば、最近うめきたに行ったから!! 各者の提案ざっくりレビュー 竹中工務店さん 大林組さん 大阪ガスさん 三菱地所さん オリックス不動産さん 阪急電鉄…

エリアマネジメントについて考えてみる その2(実践している団体の特徴)

エリアマネジメントについて学ぶシリーズ第二弾です。その1はこちら またしても叫ばれています、エリアマネジメントの必要性。今回は、実際にエリアマネジメントに取り組まれている団体や会社の事例を観察し、その特徴や課題を見てみます。

丙申ってどんな年になる? 干支システムを再確認し2016年を俯瞰してみる。

2016年もはや6日が過ぎてしまいました。今年の干支は丙申(ひのえさる)らしいですね。 会社に勤めていると、「えー、来年はひのえさるですので・・・」とか「今年の干支はひのえさるで、ひのえさるの年は景気がいいとされています」だとか、様々な場面で干…

エリアマネジメントについて考えてみる その1(自治会との違いは?)

近年エリアマネジメントの必要性が叫ばれている! なぁんて記事を最近よく見かけますが、一体何のこと?と思う人もきっと多いはず。 画像はよくあるフランツフェルディナンドのCDジャケットから「自治会や町内会でまちの自治はやってきたんじゃないの?」と…

最新のシムシティに新要素追加!

スマホ版のシムシティを語るシリーズ。 シムシティをやってみた(2) 〜現実との比較 - Without Me 前回から90日くらい経ちましたか。レベルは28から40まで上がりました。そしてアプリがアップデートしてましたね。確かに少し行きづまり感はありました。レベ…

2015年に読んだ13冊をおさらい(データサイエンスでまちづくりに貢献したい研究者の場合)

年末ですね。いろんな場面や媒体で今年のおさらい的なことが出ています。私もそういった動きに便乗しておさらいしてみます。わかりやすいところで、読んだ本たちです。一部は過去にレビューさせてもらってますが、それらも含めて総決算です。後の方にも書い…

新国立競技場整備事業から施設建設計画を学ぶ3(A案に決定の決め手は?そして新たな火種が)

一連の新国立競技場のデザインコンペはA案に決定しましたね。前回の勝手に採点内容はさておき、予想は当たりました。パチパチ/ A案のファサード mainichi.jp www.sanspo.com 自己採点と比較

新国立競技場整備事業から施設建設計画を学ぶ2(どんな基準で最終決定?勝手に採点してみた)

いよいよ明日(12月21日)、新国立競技場の最終デザイン案が公表されます。正確には12月19日にすでに最終審査は行っているらしいので、関係者は知っているのでしょう。さて、どのように決定されるのか。この点について学んでみます。また、後の方に、私の勝…