memo-social system

熊本地震の推計震度分布図をグーグルマップに落としてみた。

熊本地震の推計震度分布図をグーグルマップに落としてみました。詳細な作り方は後々公開します。震度6弱以下の分布図は、作成中。気象庁が地図データを公開してくれると、もっと早く情報提供できるのに。。。現地に行っている人、現地にご家族やお知り合いが…

地震や建物について正しく理解して、余計な不安を取り除こう(エキスパンションジョイント、瓦は落ちて良い)

「熊本で最大震度7の地震発生!」 2016年4月14日(木)21:26に、熊本地方で発生したマグニチュード6.4の規模の地震が発生しました。そのときの最大震度は7となり、大きな報道がなされました。現在も大きな余震が続き、被災者の方は室内に居たくない状況だと…

待機児童がなくならない本当の理由と解決策を考えてみる(前編)

twitter等で反響をよんでいる待機児童問題。トピック「保育園」についてanond.hatelabo.jp 大元のソースはここのようです。はてなダイアリーだったのか。。。 行列のできる保育所(待機中の児童数:約23,000人)自体は深刻です。この本質的に問題になってい…

公民連携プロフェッショナルスクールというのがあるらしい。

久々に固い話です。ってほんとは固い話ではないのですが、タイトルをみるとどーしても普通なら固いと感じるはずです。公民連携をそのまま解釈すると、よく言う『産学官連携』的なイメージになるかと思います。しかしそれは旧時代の話のようです。ppp-ps.net…

エリアマネジメントについて考えてみる その3(自治会、管理組合との違いを再考)

ちょっと前に書きましたエリアマネジメントについてですが、どうも既存の地域関連組織との違いが未だしっくりこない部分がありますので、再考します。 紛らわしい言葉がいっぱいあるような。。。

ミズベリング!ってなんだ?なんかおしゃれでかわいい感じだけど、実は真面目な川辺整備のことだった。

ちょっと時間が経ってしまいましたが、まとめたくなりましたので書きます。ミズベリングっていう面白い取り組み(?)についてです。これまで水辺や川辺の整備事業って結構固いイメージありましたよね?これからは違うみたい。ミズベリング!って合言葉でち…

「うめきた2期区域まちづくり検討会」から都市計画を学ぶ その4(コンペ案レビューと新たな募集内容)

新国立競技場の再コンペ案に気を取られてしまい、間が空いてしまいましたが、復活です。なぜ復活かといえば、最近うめきたに行ったから!! 各者の提案ざっくりレビュー 竹中工務店さん 大林組さん 大阪ガスさん 三菱地所さん オリックス不動産さん 阪急電鉄…

エリアマネジメントについて考えてみる その2(実践している団体の特徴)

エリアマネジメントについて学ぶシリーズ第二弾です。その1はこちら またしても叫ばれています、エリアマネジメントの必要性。今回は、実際にエリアマネジメントに取り組まれている団体や会社の事例を観察し、その特徴や課題を見てみます。

丙申ってどんな年になる? 干支システムを再確認し2016年を俯瞰してみる。

2016年もはや6日が過ぎてしまいました。今年の干支は丙申(ひのえさる)らしいですね。 会社に勤めていると、「えー、来年はひのえさるですので・・・」とか「今年の干支はひのえさるで、ひのえさるの年は景気がいいとされています」だとか、様々な場面で干…

エリアマネジメントについて考えてみる その1(自治会との違いは?)

近年エリアマネジメントの必要性が叫ばれている! なぁんて記事を最近よく見かけますが、一体何のこと?と思う人もきっと多いはず。 画像はよくあるフランツフェルディナンドのCDジャケットから「自治会や町内会でまちの自治はやってきたんじゃないの?」と…

新国立競技場整備事業から施設建設計画を学ぶ3(A案に決定の決め手は?そして新たな火種が)

一連の新国立競技場のデザインコンペはA案に決定しましたね。前回の勝手に採点内容はさておき、予想は当たりました。パチパチ/ A案のファサード mainichi.jp www.sanspo.com 自己採点と比較

新国立競技場整備事業から施設建設計画を学ぶ2(どんな基準で最終決定?勝手に採点してみた)

いよいよ明日(12月21日)、新国立競技場の最終デザイン案が公表されます。正確には12月19日にすでに最終審査は行っているらしいので、関係者は知っているのでしょう。さて、どのように決定されるのか。この点について学んでみます。また、後の方に、私の勝…

新国立競技場整備事業から施設建設計画を学ぶ1(再コンペ案をよく見てみる)

急遽始まった新国立競技場から施設計画を学ぶシリーズですが、新しく公表された2つの技術提案をフラットな視点で比較してみます。と、その前にネット上の反応www A案 B案 言われ方 お寺とろろ昆布のおにぎり 神殿、縄文遺跡マグロの切り身 建築家予想 隈研吾…

「新国立競技場整備事業」から施設建設計画を学ぶ0(再コンペ案公表)

12月14日に新国立競技場に対する新しい技術提案2案が公表されました。 新国立競技場整備事業に関する技術提案書 | 新国立競技場 | JAPAN SPORT COU すでに様々な角度でレビューがなされています。archipelago.mayuhama.com potatostudio.hatenablog.com…

特定非営利活動法人と一般社団法人の違い2(取得のしやすさとかどうなん?)

前回に引き続き、NPO法人と一般社団法人を比較する人気(?)企画ですw 世の中にはいろんな法人格がありますが、世間的によくわからない思われがちなこの二つを取り上げてます。勉強のためです。 自分の認識の整理のために、自分が知りたい項目だけ抽出して…

特定非営利活動法人と一般社団法人の違い1(法人格になる目的って?)

突然ですが、最近知ったことなので記します。タイトル通り、この二つってどう違うの?ってな話です。 特定非営利活動法人(いわゆるNPO法人) 一般社団法人(さらには公益社団法人) demacassette作

「うめきた2期区域まちづくり検討会」から都市計画を学ぶ その3(コンペ要件が決まるまで1)

前回に引き続いて、うめきた2期区域の検討からまちづくりや都市計画について学んでいくシリーズです。第3回は、うめきた2期をどんなものにする?という議論の原点を垣間見たいと思います。つまり、コンペ要件の決定プロセスです。うめきた2期区域は周辺地域…

「うめきた2期区域まちづくり検討会」から都市計画を学ぶ その2(コンペ募集までの流れ)

さて、先日から始まった実例から学ぶ都市計画講座(勝手に)ですが、著者がテンション上がり気味なので、続けます。 前回は、今回の話題の舞台である「うめきた」という場所について簡単に歴史を振り返りました。今回は、現時点で公表されている提案を元に都…

「うめきた2期区域まちづくり検討会」から都市計画を学ぶ その1(「うめきた」とは)

実は私、都市計画についてがっつり勉強したことがありません。過去の記事で簡単に私の経歴が書いてありますが、都市というよりは建築単体の学科出身です。 2011年頃からまちづくりに興味を持ち始め、自分のスキルや考え方をすべてぶちこめる対象物に出会って…